オアシス宝塚 居宅介護支援事業所

毎日が豊かに過ごせるようにお手伝いさせていただきます!
サービス概要
オアシス宝塚 居宅介護支援事業所
当事業所は、国道176号線小浜バス停近くの「JA兵庫六甲 ふれあい会館」の1階にあります。ご利用者様の気持ちを大切にして、自分らしく暮らせるように、親身な対応を心がけています。
外観

室内

事業紹介
居宅介護支援とは
介護を必要とされる方が、自宅で適切にサービスが利用できるようにケアマネジャーが、利用者様・ご家族の希望、心身の状況や生活環境等にそって居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成し、さまざまな介護サービスの連絡・調整を行います。
オアシス宝塚 居宅支援事業所の紹介
【ご利用対象の方】
- 65歳以上または40歳~64歳で老化が原因とされる病気(特定疾病)により要介護認定を受けた方
- 要支援認定を受けており地域包括支援センターより介護予防支援の委託を受けた方
【サービス提供地域】
宝塚市・川西市・西宮市・三田市
宝塚市・川西市・西宮市・三田市
【営業日・営業時間】
月曜日~金曜日 9:00~18:00
(土・日 12月31日~1月3日休み)
月曜日~金曜日 9:00~18:00
(土・日 12月31日~1月3日休み)
【提供サービス】
- 介護保険に関する無料相談や手続き
- 介護保険申請代行(市役所への手続き)
- 介護サービス計画(ケアプラン)の作成
- 介護サービス提供のための連絡調整(訪問介護・訪問看護・デイサービス・福祉用具レンタル・医師・市役所・地域包括支援センターなど)
- 入所施設の紹介など介護に関する支援業務
介護保険認定申請から利用までの流れ
申請
市町村の窓口に要介護認定の申請をします。
申請はご本人かご家族、または、居宅介護支援事業所でも代行できます。
申請はご本人かご家族、または、居宅介護支援事業所でも代行できます。
要介護認定
市町村の担当職員がご自宅を訪問し、心身の状況などについて調査を行います。
医師の意見書と合わせて審査、判定を行い、要介護区分状態が決定されます。
医師の意見書と合わせて審査、判定を行い、要介護区分状態が決定されます。
認定結果の通知
認定審査の結果は約1ヵ月ほどかかり、ご自宅へ介護保険証が送られてきます。
- 要介護1~5の場合 → 介護サービスをご利用できます。
- 要支援1~2の場合 → 介護予防サービスをご利用できます。
ケアプランの作成
サービスをご利用いただくにはケアプランが必要なため、居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)に作成を依頼します。
<ケアマネジメント>
課題分析 → ご本人・ご家族・サービスの担当者との話し合い → ケアプラン作成
課題分析 → ご本人・ご家族・サービスの担当者との話し合い → ケアプラン作成
ご利用料金
|
オアシス宝塚 居宅介護支援事業所 活動の様子

アクセスマップ
相談・お問合せ窓口
オアシス宝塚 居宅介護支援事業所 〒665-0827 兵庫県宝塚市小浜3丁目12-23 | |||
電話 | 0797-85-5003 | FAX | 0797-86-4761 |
E-mail | oasis.takaraduka.k@ja-oasis.or.jp |
担当:久保
オアシス宝塚 居宅介護支援事業所からのメッセージ
毎日の生活の中で、介護についてお困りのことはありませんか?
皆さまのお悩みに寄り添い、介護サービスを利用するにあたっての手続きや情報をお伝えし、自立支援に向けて、ご本人らしい生活を送っていただけるようにお手伝いさせていただきます。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
皆さまのお悩みに寄り添い、介護サービスを利用するにあたっての手続きや情報をお伝えし、自立支援に向けて、ご本人らしい生活を送っていただけるようにお手伝いさせていただきます。
どうぞ、お気軽にご相談ください。